制度構築関連記事一覧です。
Category: 制度構築
制度構築関連記事一覧です。

2022-06-09
※受付終了しました【7/7無料セミナー】新規赴任時に知っておきたい!ベトナム人事管理のよくあるトラブル事例と未然防止策とは?
7月7日(木)に新規赴任された方を主な対象とした【ベトナム人事管理のよくあるトラブル事例と未然防止策】に関する無料オンラインセミナーを開催いたします。

2021-06-22
※受付終了しました 【7/15無料開催】ベトナムでの人事評価の実践セミナー<三谷産業×ICONIC対談>
現地で人事評価について頭を悩ませている企業様に向けて、ベトナムにて5年以上人事業務に従事しているAXISの米澤様と、ベトナムにおける人事評価のよくあるお悩みについて、三谷産業グループのリアルな現場の実例も踏まえながら実践的な対応策を対談形式でお届けします。

2020-04-28
【2019年度版】ボーナスと初任給の動向
2019年12月に実施いたしました弊社昇給率・賞与調査は、お蔭様で197社302拠点の企業様にご回答協力をいただきました。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

2020-03-23
【2019年度版】ベトナムにおける昇給率の動向
2019年12月に実施いたしました弊社昇給率・賞与調査は、お蔭様で197社302拠点の企業様にご回答協力をいただきました。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

2019-08-21
人事制度をローカライズする 【第4回】毎年、制度の見直しをする
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、制度導入後の制度見直しの観点をまとめてまいります。前回までのコラムで述べた通り、人事制度の設計内容面でのローカライズ、ローカル幹部社員をプロジェクトチームメンバーとするチーム編成に加えて、導入後の制度見直しを年間計画に組み込むことも重要です。

2019-07-15
人事制度をローカライズする 【第3回】制度導入を見据えたプロジェクトチーム編成
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、制度導入を見据えたプロジェクトチーム編成の観点をまとめてまいります。
前回までのコラムで述べた通り、人事制度の設計内容面で必要な箇所に適切なローカライズをかけていくことはもちろん欠かせませんが、実はそれ以上に重要なことは、新制度の成功裡の導入を見据えたプロジェクトチーム編成をすることであると言えます。

2019-06-17
人事制度をローカライズする 【第2回】報酬制度のローカライズ
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、報酬制度のローカライズの観点をまとめてまいります。前回のコラムで述べた通り、人事の基幹制度の中でも特に報酬制度は、「基本的にはローカライズすべき制度」であり、労働関連法規や雇用慣習、労働市場相場等による制限の中での設計が求められます。

2019-04-19
人事制度をローカライズする 【第1回】等級・評価制度のローカライズ
「親会社の人事制度をそのまま翻訳して導入したがしっくりこない。どうしたらいいものか。」
このようなお悩みをお寄せ頂くことが多いです。今回からは、「人事制度をローカライズする」というテーマで、数回に分けて人事制度を現地事情にフィットさせるためのステップについてまとめてまいります。

2018-11-13
【シリーズ⑤】ベトナムではなぜ、日本の人事制度をそのまま使えないのか?~日本人社員だけで全てを決めないこと~
人事制度は、設計もさることながら、運用に乗せることができて初めて成功と言えます。運用フェーズでスムーズに導入・定着させていくための肝は、ベトナム人社員が新制度を納得感と共に受け入れられるかどうかにあります。この目的に照らし、ベトナム人の感覚をしっかりと設計に反映させるべく、ベトナム人社員の意見もくみ取りながら制度構築を進められることが理想的です。

2018-10-25
【シリーズ④】ベトナムではなぜ、日本の人事制度をそのまま使えないのか?~現地法人の事情を反映すること~
人事制度を機能させるためには、その制度が組織の実態にフィットしている必要があります。本社と現地法人では、組織規模が異なることが多いため、現地法人の規模感にフィットしたキャリアパスや役職・等級構成、役割・等級定義がなされないと、適切な処遇や人事考課、ひいては人材育成が実現できません。足元の現地法人の実態に合わせて、省くところは省き、追加すべきは追加するローカライズが求められます。