長浜 みぎわ|Migiwa Nagahama|General Directorの記事一覧
ライター:長浜 みぎわ|Migiwa Nagahama|General Director
長浜 みぎわ|Migiwa Nagahama|General Directorの記事一覧を表示しています。
2024-05-21
※受付終了しました 6/20無料|賃金管理の基礎セミナー|ベトナムで発生しやすいトラブル事例と対策
6月20日(木)に【ベトナム賃金管理のよくあるトラブル事例と対策】に関する無料オンラインセミナーをICONIC組織人事コンサルティング部門が開催いたします。
2020-02-20
組織開発アプローチの実践 課題を把握して「対話」へ
組織開発を実践するにはどうしたらよいか? まずは経営者のリーダーシップが重要です。なぜなら、会社のミッション、ビジョン、バリューを伝え、そのために必要な組織活性化に向けての取組みを、社員全員に宣言することからすべては始まるからです。
2020-02-04
人材開発と組織開発の差 大きく異なる人事の役割
人材開発そのものは現代でも有効なアプローチですが、組織開発とは着目点が異なっており、両者を組み合わせることが必要であると考えられています。今回は、組織開発の目的について、ご説明します。
2019-12-17
個人間の関係性にアプローチ 注目される「組織開発」とは?
組織開発とは、個人間の関係性にアプローチすることで組織を活性化し、個人の能力を引き出そうとするアプローチです。多くの企業が人材開発の取組みを行っているものの、組織強化や生産性向上などの解消されない課題をお聞きします。
2019-08-21
人事制度をローカライズする 【第4回】毎年、制度の見直しをする
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、制度導入後の制度見直しの観点をまとめてまいります。前回までのコラムで述べた通り、人事制度の設計内容面でのローカライズ、ローカル幹部社員をプロジェクトチームメンバーとするチーム編成に加えて、導入後の制度見直しを年間計画に組み込むことも重要です。
2019-07-15
人事制度をローカライズする 【第3回】制度導入を見据えたプロジェクトチーム編成
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、制度導入を見据えたプロジェクトチーム編成の観点をまとめてまいります。
前回までのコラムで述べた通り、人事制度の設計内容面で必要な箇所に適切なローカライズをかけていくことはもちろん欠かせませんが、実はそれ以上に重要なことは、新制度の成功裡の導入を見据えたプロジェクトチーム編成をすることであると言えます。
2019-06-17
人事制度をローカライズする 【第2回】報酬制度のローカライズ
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、報酬制度のローカライズの観点をまとめてまいります。前回のコラムで述べた通り、人事の基幹制度の中でも特に報酬制度は、「基本的にはローカライズすべき制度」であり、労働関連法規や雇用慣習、労働市場相場等による制限の中での設計が求められます。
2019-04-19
人事制度をローカライズする 【第1回】等級・評価制度のローカライズ
「親会社の人事制度をそのまま翻訳して導入したがしっくりこない。どうしたらいいものか。」
このようなお悩みをお寄せ頂くことが多いです。今回からは、「人事制度をローカライズする」というテーマで、数回に分けて人事制度を現地事情にフィットさせるためのステップについてまとめてまいります。
2019-01-29
トータル人材開発考【第3回】人材開発施策をトータルで考えるための4ステップ
人材開発とは、行動変容の積み重ねの結果です。その前提に立つと、育てたい社員に行動変容が起こるような仕掛けを考えるのが人材開発担当者の役割であるといえます。
2019-01-29
トータル人材開発考【第2回】人は何から学ぶのか。
米国ロミンガー社の調査によると、「人の学びの70%は直接経験(本人の経験)から、残りの30%を間接経験、具体的には、20%が周囲からのフィードバック、10%が研修や読書によってえられる」と報告されています。