評価制度関連記事一覧です。
Tag: 評価制度
評価制度関連記事一覧です。

2025-09-03
ベトナムでの人事制度の強みと課題を客観的にチェックする方法|人事制度WEB診断(無料)のご案内
企業の成長や人材の採用・育成・定着には、人事制度が適切に機能していることが不可欠です。しかし実際には「いまの人事制度は現状に合っているのか」「改善が必要な点はどこにあるのか」を、日常業務の中で客観的に確認する機会は限られています。

2025-07-31
専門職人材に選ばれる報酬制度とは?
近年のベトナムでは、スマートファクトリー化やAI・機械学習といった先端技術の導入が進み、高度な専門スキルを持つ人材の需要が急速に高まっています。
こうした人材を「採用し、定着させ、モチベーション高く働いてもらう」ためには、評価制度やキャリアパスだけでなく、専門職の特性に応じた報酬制度の設計が不可欠です。

2025-07-30
給与に見合わない社員への向き合い方|ベトナム労務のリアルな対応策
最近、自社社員に対してこんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
「真面目には働いているけれど、正直、成果が伴っていない……」
「このパフォーマンスで月給4千万ドンか……。何とかならないものか」
でも、ベトナムでは、成果が出ていないからといって、簡単に減給や解雇はできません。

2025-07-17
第9回|賃金設計のその先へ。制度を持続的に機能させる見直しの視点
ベトナム給与調査期間中(5月8日~7月31日)の毎週木曜日に、ベトナムでの企業経営における賃金管理の必須知識を掘り下げてお届けしております。

2025-06-19
第5回|賃金レンジの上限に達した社員に昇給は必要か?
本日は、特別連載(全10回)「ベトナム賃金管理入門」の第5回をお届けします。
ベトナム給与調査期間中(5月8日~7月31日)の毎週木曜日に、ベトナムでの企業経営における賃金管理の必須知識を掘り下げてお届けしております。

2025-06-05
第3回|その制度、“いざという時”に企業を守れるか?ベトナム労働法を踏まえた賢い設計とは
本日は、特別連載(全10回)「ベトナム賃金管理入門」の第3回をお届けします。
ベトナムでの企業経営における賃金管理の必須知識を、今年のベトナム給与調査期間中の毎週木曜日に掘り下げてお届けしております。

2025-05-14
職務給vs職能給。ベトナム市場における最適な賃金モデルは?
この記事では、ベトナム市場における賃金制度の現状と、日系企業が採用すべき最適な賃金モデルについて詳しく解説します。最後までお読みいただくことで、ベトナムでの賃金制度の実態や、職務給・職能給それぞれのメリット・デメリットを知り、自社に最適な賃金制度の方向性を考えるヒントが得られます。

2021-06-22
※受付終了しました 【7/15無料開催】ベトナムでの人事評価の実践セミナー<三谷産業×ICONIC対談>
現地で人事評価について頭を悩ませている企業様に向けて、ベトナムにて5年以上人事業務に従事しているAXISの米澤様と、ベトナムにおける人事評価のよくあるお悩みについて、三谷産業グループのリアルな現場の実例も踏まえながら実践的な対応策を対談形式でお届けします。

2019-08-21
人事制度をローカライズする 【第4回】毎年、制度の見直しをする
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、制度導入後の制度見直しの観点をまとめてまいります。前回までのコラムで述べた通り、人事制度の設計内容面でのローカライズ、ローカル幹部社員をプロジェクトチームメンバーとするチーム編成に加えて、導入後の制度見直しを年間計画に組み込むことも重要です。

2019-07-15
人事制度をローカライズする 【第3回】制度導入を見据えたプロジェクトチーム編成
前回に引き続き「人事制度をローカライズする」というテーマで、今回は、制度導入を見据えたプロジェクトチーム編成の観点をまとめてまいります。
前回までのコラムで述べた通り、人事制度の設計内容面で必要な箇所に適切なローカライズをかけていくことはもちろん欠かせませんが、実はそれ以上に重要なことは、新制度の成功裡の導入を見据えたプロジェクトチーム編成をすることであると言えます。