最新記事
記事
最新記事のページです。

2018-04-10
ベトナムでの労働災害・職業病における雇用者の責任
ベトナムでの労働災害・職業病における雇用者の責任について、賠償費用やその範囲等をベトナム労働安全衛生法の規定に基づいて紹介します。応急処置から治療までの負担費用、労働者の過失またはそれ以外によって被災した際の賠償額など、概要を知っておきましょう。

2018-04-09
【2018年度版】ベトナムにおける昇給率の動向
ベトナム人社員の昇給率の動向について、2018年度の最新情報をお届けします。弊社で実施している2018年度版の給与昇給率調査結果によりますと、昇給率は引き続き減少傾向にあります。ただし、パフォーマンスの高い社員に対する「最大昇給率」は増加傾向にあることから、企業が昇給配分にメリハリを残そうとしている姿勢が伺えます。

2018-03-10
【2018年度版】ベトナムにおけるボーナスと初任給の動向
弊社が実施した2018年度版の給与昇給率調査結果より、ベトナムにおけるボーナスと初任給の動向についてお伝えします。ボーナスは2018年も過去同水準と予想されますが、基本給の上昇によりボーナスにかかる予算は増加しているものと考えられます。初任給は、2017年実績対比8.9%の上昇と予想されます。

2018-02-28
【2017年-2018年】インドネシアの給与動向調査結果について
2017年-2018年におけるインドネシアの給与動向調査結果についてお伝えします。給与・昇給率調査の結果では、課長(マネージャークラス)の給与の強相場形成が成されてきた印象です。課長クラスの年齢は37~46.5歳で、給与は1,200万ルピア強が最も標準的なスタートラインと言えます。

2018-02-27
ベトナムの労災保険制度とは?
ベトナムの社会保険における労働災害及び職業病の保険制度について、支給を受けるために必要な条件を紹介します。労働災害の支給は、職場で勤務時間中または雇用主の指示で職場外・時間外に発生した事故である等の条件を満たす必要があります。職業病の支給は、保険省が指定する職業病に羅患し、労働能力が喪失したという条件に合致している必要があります。

2018-02-01
【公開講座】マネジャー・マネジャー候補向けマネジメント研修開催
2018年3月中旬に、ICONICの組織人事コンサルティング部門がホーチミン市にベトナム人向けマネジメント公開講座を開催します。ベトナム人の経営幹部候補者向けに彼らへの役割認識と、その役割を遂行するために必要なスキルセットを提供します。

2018-01-26
ベトナムにおける労働組合設立による主な影響3つ
ベトナムでの労働組合設立による影響がどのようなものかを紹介します。1つは組合員が負担する労働組合費が発生すること。2つは雇用者が負担する労働組合費の一部を社内の組合活動で活用できること。そして3つは労働組合の意見聴取を社内で行うことができるというものです。

2018-01-22
【2017年度版】ベトナムにおける役職毎の給与水準の動向
2017年度の給与昇給率調査結果より、役職ごとの給与水準の動向について概観します。今回で9回目となる給与昇給率調査は、212社303拠点の企業様にご回答協力をいただきました。管理職では部長クラスで漸増、役員クラスは引き続き上昇しUSD3500台となりました。

2017-12-29
ベトナムにおける就業規則の登録手続き
ベトナムの就業規則を作成した後、被雇用者が10名以上の場合は登録手続きが必要となります。登録手続きは2つのステップに分かれており、1つ目は社内労働組合または地域の上部労働組合より、就業規則に対する意見書を取得すること。2つ目は就業規則を管轄の労働局に提出し、受理されることです。

2017-12-26
ベトナムの人材育成~2017年に最も相談が多かったテーマ~
ベトナムの人材育成において、2017年にお客様からのご相談が一番多かったテーマは「ベトナム人の幹部社員を育てたい」でした。今は日本人が担っている経営的意思決定をベトナム人に移管していきたい。会社のトップとなれるベトナム人社員を輩出したい。しかし現実は「言われたことだけやっている社員が多い」ようです。