最新記事
記事
最新記事のページです。

2015-06-04
【2015年版】労働許可証・ビザ取得実務解説セミナーのご案内
ベトナム人事労務最前線「労働許可証・ビザ手続きにお悩みの方へ、発給成功率100%の担当者が教える!」
【2015年版】労働許可証・ビザ取得実務解説セミナーのご案内

2015-06-02
ベトナム労働法に基づく解雇とは?
「ベトナムは労働者側の法律だから、解雇ってなかなかできないんですよね?」とお問い合わせいただくことがよくあります。確かにシンガポールほど会社側が解雇権を行使しやすいわけではありませんが、解雇ができないわけではありません。今回は解雇とその対策についてお伝えしていきます。

2015-05-30
ベトナムでの試用期間と労働契約
今回は「試用期間と労働契約」についてお伝えします。試用期間を終えた後、有期労働契約が締結できるということを知らずに、無期労働契約を締結している企業様を多く見受けます。ベトナムでは解雇を簡単に行うことができません。労使がお互いに気持ちよく働くためにも有期労働契約の期間をうまく活用することをおすすめします。

2015-05-29
2015年職層毎の給与相場動向
弊社が毎年末に実施しており、今年で6回目を迎える在ベトナム日系企業における給与・昇給率調査の結果から、最新のベトナムにおける給与や昇給率の動向についてお伝えしてまいります。今回は、職層毎の給与相場についてまとめます。

2015-05-28
2015年初任給額の相場傾向
前回に続き、弊社が毎年末に実施しており、今年で6回目を迎える在ベトナム日系企業における給与・昇給率調査の結果から、最新のベトナムにおける給与や昇給率の動向についてお伝えしてまいります。今回は、初任給額の相場動向についてまとめます

2015-01-27
【賃金テーブル設計】お金に色をつけて支給する!
さて、賃金テーブルで対象となっているのは原則として基本給になります。
一方で、毎月の社員の報酬を構成するのは、基本給だけでなく、手当やインセンティブ給といったその他の報酬の支給が追加的になされるケースも多くあります。

2015-01-12
給与昇給率でASEANを牽引するベトナム!2015年の動向は?
今回から4回に分けて、弊社が毎年末に実施しており、在ベトナム日系企業における給与・昇給率調査の結果から、最新のベトナムにおける給与や昇給率の動向についてお伝えしてまいります。
初回となる今回は、調査概要に加えて、テト迫る時節柄、管理者にとって最大の懸案事項とも言える昇給率とボーナス支給額についてまとめます。

2014-12-04
【賃金テーブル設計】等級の違いを、報酬以外の面からも醸成する!
これまで、職務定義書の整備、等級定義書の公開、賃金テーブル設定時の注意点などを中心にまとめて参りましたが、こうして制度面の整備はもちろん組織インフラとして当然ながら非常に重要なのですが、制度をしいたから、もう大丈夫、ということではないのが難しいところです。