長浜 みぎわ|Migiwa Nagahama|General Directorの記事一覧
ライター:長浜 みぎわ|Migiwa Nagahama|General Director
長浜 みぎわ|Migiwa Nagahama|General Directorの記事一覧を表示しています。
2025-10-23
【連載第3回|ベトナム給与相場を読み解こう】給与相場データをどう活かすか:報酬戦略につなげる実践ステップ
本日は、特別連載(全3回)「ベトナム給与相場を読み解こう」の最終回をお届けします。
ICONICが10月2日に発刊した最新版『2025年版ベトナム給与統計レポート(詳細版)』の調査結果をもとに、ベトナムにおける「給与相場のいま」と「正しい相場情報の読み方」を毎週木曜日に掘り下げて参りました。
2025-10-17
【連載第2回|ベトナム給与相場を読み解こう】数字に振り回されないための給与相場の考え方
本日は、特別連載(全3回)「ベトナム給与相場を読み解こう」の第2回をお届けします。
ICONICが10月2日に発刊した最新版『2025年版ベトナム給与統計レポート(詳細版)』の調査結果をもとに、ベトナムにおける「給与相場のいま」と「正しい相場情報の読み方」を毎週木曜日に掘り下げていきます。
第1回の記事「静かに進むベトナム給与相場の地殻変動」をまだお読みでない方、また読み返したい方はこちらからどうぞ。
2025-10-09
【連載第1回|ベトナム給与相場を読み解こう】静かに進む給与相場の地殻変動
第1回目となる今回は、いまどこで、どんな相場上昇・停滞圧力が働いているのかを、2025年版の最新レポートから読み解きます。今年も、業界や職種、職位などによって、多様な変化が見られています。ここでは、その中でも特に顕著だった動きをピックアップしてご紹介します。
2025-08-14
【ベトナムでの人事に悩まれている方へ】人事課題が複数あるとき、問い直すべきこと
ベトナムで採用・育成・定着など、複数の人事課題が同時に表面化することは珍しくありません。本日は、そうした場面で問い直すべき視点について、事例を交えながらお伝えします。
2025-07-30
給与に見合わない社員への向き合い方|ベトナム労務のリアルな対応策
最近、自社社員に対してこんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
「真面目には働いているけれど、正直、成果が伴っていない……」
「このパフォーマンスで月給4千万ドンか……。何とかならないものか」
でも、ベトナムでは、成果が出ていないからといって、簡単に減給や解雇はできません。
2025-07-24
第10回|アクションガイド:今始めるべき、ベトナム賃金管理の第一歩
最終回となる今回は、「結局、何から始めればいいの?」という問いにお答えすべく、ベトナムで賃金管理を始めるためのアクションガイドとして、今すべき8つのTo Doを厳選してお届けします。
2025-07-17
第9回|賃金設計のその先へ。制度を持続的に機能させる見直しの視点
ベトナム給与調査期間中(5月8日~7月31日)の毎週木曜日に、ベトナムでの企業経営における賃金管理の必須知識を掘り下げてお届けしております。
2025-07-10
第8回|賃金設計の考え方:自社にとってちょうどいい給与水準とは?(事例解説編)
本日は、特別連載(全10回)「ベトナム賃金管理入門」の第8回をお届けします。
ベトナム給与調査期間中(5月8日~7月31日)の毎週木曜日に、ベトナムでの企業経営における賃金管理の必須知識を掘り下げてお届けしております。
2025-07-03
第7回|賃金設計の考え方:自社にとってちょうどいい給与水準とは?(基本の考え方編)
本日は、特別連載(全10回)「ベトナム賃金管理入門」の第7回をお届けします。
ベトナム給与調査期間中(5月8日~7月31日)の毎週木曜日に、ベトナムでの企業経営における賃金管理の必須知識を掘り下げてお届けしております。
2025-06-27
アジア系外資の昇給動向から見えた、人事方針の違いとは?
ベトナム人材市場でますます存在感を増すアジア系外資企業。
ICONICの実施した最新調査「ベトナム人材トレンドレポート2025|求職者動向から読み解く人材戦略」では、出資国によって昇給方針に明確な差が見られました。